今回はアンケートのご回答ありがとうございました。 回答結果ができましたのでブログを更新しました。
今回のテーマは「過去と未来へのとらわれ」です。
豊かになった現在、人の悩みのほとんどが「人間関係」からきているといわれます。
私は今人間関係から離れて生活しているのですが、それでも不安になることはあって、なぜかというと「過去未来を想像するから」です。
ですから、過去未来への想像を辞めて、今ここに集中することが大切になります。
それでは本題に入ります
過去の失敗を思い出して、「あの時こうしていれば」と考えることがありますか?
— ぼち!プロ (@s2rzX) October 4, 2025
🔽コメント欄
今回は「はい」のほうが多い結果となりました。
私も結構くよくよしてしまうタイプだったのですが、次につながる反省だけすることと、嫌なことや失敗したことがあったらさっさと寝ることにしています。
ついこの間(本アンケート直後)も、私だけの過失ではなかったのですが大事件が起きてしまいました。
このアンケート活動のおかげか、前の日に戻ってくれと後悔する前に手をうって解決(自分以外の人が困らないという意味で)することができました。
しかし、自分の感情のコントロールはできても、ショックまではコントロールできないようで、なんだか違和感はありますね。
どちらにせよ、寝ることで結構ショックは癒えるようなので、なるべく長い時間寝るように心がけています。
未来のことを考えると、不安や焦りが強くなることがありますか?
— ぼち!プロ (@s2rzX) October 5, 2025
🔽コメント欄
今回は「はい」と「いいえ」が同じくらいでした。
未来は「まだ起こっていない幻」です。
実際には、今の行いが未来をつくるわけなので、行動に起こすことで、不安を忘れることができます。
また、過去は変えられませんが、現在の行動を良くすることで、過去の解釈は変えられると思っています。
とはいえ、すぐに未来を変えることはできないので、毎日の積み重ねがいずれ未来を大きく変えることになるのだと思います。
過去の出来事に対して、「なぜ自分ばかり」と思うことがありますか?
— ぼち!プロ (@s2rzX) October 6, 2025
🔽コメント欄
今回は「はい」のほうが多い結果となりました。
私も「なぜ自分ばかり」と思っていたのですが、それは視野が狭いだけで、他の人もなにかしら辛かったり、他の人よりも自分のほうが恵まれてたりします。
それに気づくことや、案外自分が面倒事を引き込んでいたりするので、それに気づくことが大切なのではないかと思います。
しかし、これって人から言われて納得する話じゃないんですよね。
むしろ、人から言われると頭にくる。
だから、ネットで記事としては書いても、個別で言わないように気をつけています。
なかなか勇気がいることなんですが、一回今の状況から離れてみると、新しいことがわかると思います。
未来の結果を想像して、まだ起きていないことを心配することがありますか?
— ぼち!プロ (@s2rzX) October 7, 2025
🔽コメント欄
今回は「はい」と「いいえ」がちょうど一緒となりました。
いいえの人が三人もいるとは驚きです😲
以前、えらいおぼうさんが、「禅では考えないことが大事だ」と言ったことに対して誰かが、「考えない」といっても「考える」ことも必要でないか?と聞いて、お坊さんが即答できなかったんですよね。
これ、私なりに回答するとすれば、考えるのには少なくても二種類あって、忘れてたことをあっと思い出したり、怪しいなと直感したりする「瞬間的な考え」は結構私を助けてくれるけど、あぁだったかなとかあぁなったらどうしよう、という「長引く考え」は私を不安に導くと思っている。
私は、瞬間的考えを薄荷の如く、長引く考えを酒の如く、とたとえている。
だから、だらだらと長引くような酒のような考えが浮かんできたら、行動に起こして不安を忘れるようにしている。
「過去の自分が嫌い」と思うことがありますか?
— ぼち!プロ (@s2rzX) October 8, 2025
🔽コメント欄
今回は珍しく100%「はい」でした。
実を言うと私もよく過去を思い出して後悔するし自己嫌悪に陥ります。
しかし、過去の自分はその時最善のことをしたのですから、過去の自分にとっては責められる義理はないのです。
未来は今の行動の連続で作られます。
それと同じように、過去の事実は変えられませんが、今の行動の連続で過去の解釈は変えることができます🤗
「また同じ失敗をするのでは」と恐れて行動できないことがありますか?
— ぼち!プロ (@s2rzX) October 9, 2025
🔽コメント欄
今回は「はい」のほうが多い結果となりました。
失敗が怖くなるときがありますよね。
私も良く不安になるのですが、よく考えて見たら今まで生きてこれたわけで、死ぬとしても死ぬだけなので、と思ってなんとかやっています。
「正解」があると思うとあれこれ不安になりますが、将来何が正解になるか、本当にわかりませんからね。
また「不安」は人を注意深くする良い側面もあります。
私も失敗する時は必ず調子にのったときなので、少しは不安だったり、恐れがあったり、悲しみがある方がいいのだろうなぁと最近は思っています。
小さな失敗でも、自分を強く責めてしまうことがありますか?
— ぼち!プロ (@s2rzX) October 11, 2025
🔽コメント欄
今回は「はい」のほうが圧倒的に多い結果となりました。
皆さん自分のことを責めがちなんですね。
失敗してしまうと落ち込みますよね。
私もなかなか気にしない、というわけにはいきません。
しかし、物事がどう転ぶかはおもしろいもんでわからないものです。
なかなか元気になるのは難しいですが、何があっても前向きに努力しようと言い聞かせています。
そして、これは自分自身への言葉なんですが、自分を責めるのって簡単だよなぁと思うんですよね。
一番いいのは「次に同じ失敗をしないこと」のほうなんですから。
他人を責める人よりはずっといいですが、自分を責めるのも、自分に甘えてるんだと思うんですよね。
自分を責めずに次に同じ失敗をしないように策を練るほうが、ずっといいです。
さていかがだったでしょうか。
私は、といいますと今のネットの活動がっけこう忙しくて、過去と未来を考えるヒマがないのがとってもありがたいですね!
だんだんとブログらしくなってきましたが、問題が発生して今までTwitterの挿入ができていなかったことに気づきました。今回修正して挿入できたのですが、今度は文章自体が書きづらくなってしまいました。 文章をしっかり書いてから挿入、というふうに工夫しないといけないみたいです💦 少しずつ改善しながらぼちぼちやっていきます。