この度はXアンケートにお答えくださりありがとうございました。
今回、いただいた回答の結果と、コメントを少し添えました。
まだまだ統計解析をするレベルには至っておりませんが、少しずつ成長していくべくがんばりたいです。
落ち込んでいるときほどSNSを見てしまいますか
今回のアンケートでは、半分の人が落ち込んでいるときほどSNSを見てしまうと回答していました。
なかには見ないようにして自分の気持ちをコントロールする工夫をしている人もいました。
楽しいはずのことが、何も感じられないことがありますか
今回のアンケートでは、100%はい、という意外な結果が出ました。
多くの人が、楽しいことが何も感じられないという結果となりました。
この状態は、うつ状態にあるのかもしれませんが、今回の質問だけではなんともいえません。
私ははいと答える人は1/3くらいだろうなと思っていたので驚きました。
人の目を気にしすぎて、本音を隠すことがありますか
今回のアンケートでは、はいが半数以上という結果が出ました。
人類は他人と協調することで生き延びてきたので、自分より他人を優先してしまうのでしょう。
ほとんどの人が、仕事や家族の中で本音を隠して生きているということが示されました。
しかし、いいえと答えた人がいるのも意外でした。
本音で生きている人は、自営業者なのか?どのように仕事をしているのだろうと不思議に思いました。
「大丈夫?」と聞かれると、余計につらくなることがありますか?
今回のアンケートでは、100%の人が、「大丈夫?」と聞かれると、余計に辛くなることがわかりました。
誰かがつらそうにしているとき、大丈夫?と声掛けしてしまいがちですが、「大丈夫?」は避けたほうがよさそうです。
代わりに、シフト変わろうか?だとか具体的に助けられるような、口だけではない手助けをしようと思いました。
自分のことを他人よりも厳しく評価していると思いますか?
今回のアンケートでは、自分のことを厳しく評価する人が半分以上いることがわかりました。
他人と比べて、こんな自分はだめだ、もっと頑張らなければいけないと、多くの人が思うのですね。
昨日の自分よりも成果が出せれば良いんだとはいえ、競争社会ですから、そうはいかないというのが示された結果でした。
つらいとき「助けて」と言えますか?
今回のアンケートでは、ちょうど半々という結果が出ました。
私の予想では、「いえない」がもっと多いかなと思ったのですが、意外と「いえる」人が多いのはいいことですね。
「いえる」人は上手な言い方があるのでしょうか。
私は「いいえ」のタイプなので、どのように助けを求めるのか、聞いてみたくなりました。